株式会社CARTA HOLDINGSのグループ会社で、国内最大級のエンジニア学生のデータベースを持つ株式会社サポーターズ(東京都港区、代表取締役:楓 博光)は、全学年のITエンジニア学生が集うコミュニティ型採用サービス「技育(ぎいく)プロジェクト」において、第14回 日本HRチャレンジ大賞の人材サービス優秀賞(採用部門)を受賞いたしました。IT人材不足の解消と採用効率化に寄与する優れたサービスとして高く評価されました。
『技育プロジェクト』は、初心者から上級者までスキルアップの機会を提供する、全学年のITエンジニア学生が集うコミュニティ型採用サービスです。
遅れが指摘される日本のDX化と深刻化するIT人材不足という社会課題に対し、「既存の採用市場に頼るだけでなく、次世代のエンジニアを”育てる”」という点に注力しています。
協賛企業からの人的・資金的支援により、年間150回以上の多様なイベント(国内最大級のテックカンファレンス、ハッカソン、現役エンジニアによる勉強会等)を全て無料で提供しています。これまでに累計55,000人以上の学生が参加し、2,000件を超えるアプリケーション等の制作物が生まれました。
企業は本プロジェクトに参加することで、エンジニア志望の学生コミュニティに貢献しながら、自社の認知度向上を図り、学生との関係を早期に構築することが可能です。これにより、今年の就活生だけでなく、1年後・2年後の就活生にも魅力を伝え、将来的な採用に繋げることができます。
単なる短期的な採用活動に留まらず、現場のエンジニアも巻き込みながら年間を通じて相互理解を深めることで、本質的な採用活動を実現しています。
技育プロジェクトの内容や背景については、こちらをご覧ください。
全学年のITエンジニア学生が集まるコミュニティ型採用サービス『技育プロジェクト』を通じて、企業と学生の長期的な関係構築をサポート。年間150回以上のイベントを実施し、学生は無料プログラムに参加できる一方、企業も認知度向上と将来的な採用に繋がる接点を得られる仕組み。これまでに55,000人以上の学生が参加し、参画企業に対する学生の認知度が30-40ポイント、就職意向度が10ポイント向上する事例も多数あり、IT人材不足の解消と採用効率化に寄与する優れたサービスであると高く評価されました。
株式会社サポーターズ
執行役員 ビジネスディベロップメント担当
技育プロジェクト責任者
桑原 利旺
この度、栄えある日本HRチャレンジ大賞 人材サービス優秀賞を賜り、大変光栄に存じます。これまで「技育プロジェクト」に参加いただいた55,000人を超える学生の皆様、そして100社以上の協賛企業の皆様に、心より感謝申し上げます。
近年では、本プロジェクトの参加学生が学生団体を立ち上げ後輩育成に尽力したり、協賛企業に就職した学生がその後協賛企業側として戻ってきたりと、未来へ続く育成と採用の循環が少しずつ形になってきています。
今回の受賞は、この貢献が評価された証であり、身が引き締まる思いです。この栄誉を胸に、今後も「畑を耕し、種をまき、水をやる」ように、次世代のエンジニア育成を続け、日本の未来を共に創造してまいります。
「日本HRチャレンジ大賞」は、厚生労働省・HR総研(ProFuture株式会社)等が後援する、人材領域で優れた新しい取り組みを積極的に行っている企業(人事部門対象、人材サービス部門対象)を表彰するものです。
経営層や人事部門等が人材領域で積極的にチャレンジする企業を表彰することで、日本社会の活性化を促すことを目的とし、革新性(企業に変革をもたらす革新的な取り組みか) / 従業員利益(キャリア形成、満足度向上に資すものか) / 経営貢献(経営力アップに貢献するものか) / 戦略性(戦略的な取り組みであるか) / 社会的影響性(社会的インパクトをもたらすものか)という5つの観点から、評価されます。
「日本HRチャレンジ大賞」:https://www.hrpro.co.jp/award/challenge/
CONTACT
お客様のエンジニア採用における課題解決をサポートします。採用人数やご予算に応じたご提案をいたしますので、お気軽にご相談ください。
DOWNLOAD
サポーターズのサービス資料をダウンロードいただけます。
新卒エンジニア採用のサービスをご検討の方はぜひご一読ください。