
【採用担当者必見!】採用活動で使えるノベルティのアイデア31選!ノベルティの活用方法と事例も
人事担当者の方の中には、
「説明会やインターンでどんなノベルティを配ればいいかわからない…」
「どのようなアイテムが学生に喜ばれるのかわからない…」
「せっかく作ったノベルティの反応がいまいちだった…」
上記のような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、学生の心を掴み、採用活動を成功に導くためのノベルティ戦略について解説します。
最新のトレンドを踏まえ、学生に本当に喜ばれるノベルティの活用方法から事例まで、人事担当者必見の情報をお届けします。
目次[非表示]
ノベルティ31選:予算別
ここでは、採用活動でおすすめの予算別に厳選した31種類のノベルティを紹介します。
低予算グループ(数百円〜1,000円程度)
- 多機能ボールペン
- ノート
- 付箋
- ステッカー
- クリアファイル
- 折りたたみ歯ブラシ
- 入浴剤
- アイマスク
- カイロ
- ハンカチ
- PCクリーナー
- コットン巾着
- エコバッグ
-
食べ物(オリジナルのチロルチョコやじゃがりこなど)
中予算グループ(1,000円〜3,000円程度)
- ペンケース
- スマホスタンド
- コンパクトミラー
- ブックカバー
- バックハンガー
- 卓上カレンダー
- デスクメモスタンド
- タンブラー
高予算グループ(3,000円〜)
- モバイルバッテリー
- ワイヤレス充電器
- リングライト(オンライン面接用)
- リサイクルレザーカードケース
- 木製カトラリーセット
- 折りたたみ傘
- 防災セット
- 自社サービス・製品のトライアルクーポン
-
謎解きゲーム
ノベルティがもたらす採用効果
採用活動において、企業の魅力を効果的に伝え、優秀な学生を獲得することは、多くの企業にとって重要な課題です。
ノベルティを採用活動の補助施策として活用する企業も多く、具体的には以下の2つの効果が期待できます。
効果①:自社のことを知ってもらうきっかけ作り
ノベルティによって、自社のことを認知してもらったり、より深く知ってもらうきっかけ作りができます。
- 合同説明会などで立ち止まってもらうためのきっかけ
- SNSでの拡散などを通じて、周囲の人にも知ってもらうきっかけ
- ノベルティを見返してもらったり、日常的に利用してもらうことで、自社のことを思い出してもらうきっかけ
- ノベルティに込められたデザインとメッセージを通じて、自社の価値観をより深く知ってもらうきっかけ
効果②:学生とのコミュニケーションのきっかけ作り
初対面の学生と、何を話せば良いか戸惑う人事担当者の方も多いでしょう。
そんな時、ノベルティは会話の『橋渡し役』となり、学生との距離をグッと縮めます。
- 学生との会話のきっかけ
-
学生同士での会話のきっかけ
ノベルティの活用方法・事例
採用活動を成功に導くためのノベルティ活用方法とサポーターズで配っているノベルティの事例をご紹介します。
活用事例①:学生に自社のこと知ってもらうための活用事例
「〇〇するとノベルティをもらえる」などの工夫によって、学生の行動を促すことができます。
- アンケートに回答するとノベルティをもらえるようにして、アンケート回答率を高める
- ノベルティに採用サイトのQRコードを記載して、エントリーを促す
- 合同説明会で着席してくれた学生向けにノベルティを配布して、説明会参加学生数を増やす
- インターン参加学生向けにノベルティギフトボックスを郵送で送付して、SNSで発信してくれることを狙う
サポーターズの場合は、学生向けに「エンジニア就活白書」を配布しています。
サポーターズのイベント参加特典として、エンジニア就活の基礎を記載した冊子を提供することで、イベント参加を促進したり、イベント内では伝えきれなかった情報を伝えられたりするようにしています。
単なる自社の説明ではなく、学生自身が知りたい情報を提供することで、ノベルティの魅力度を高めています。
活用事例②:イベントを盛り上げるフックとしてのノベルティ活用事例
イベント参加者の意欲を高め、参加者同士の会話を生み出すようなノベルティで、イベントの盛り上がりを演出し、記憶に残る体験を提供します。
- ノベルティの配布方法をガチャガチャ形式にして、SNS映えしやすいようにする
- 会社のロゴ入りTシャツを着用して写真撮影会を行い、撮影した写真をSNSに投稿してもらう
-
クイズやゲームの景品としてノベルティを活用することで、学生のエンゲージメントを高める
サポーターズの場合、巨大ガチャガチャなどユニークな体験を提供したことがあります。
また、独自の体験やデザインにこだわることで、SNSへの投稿を促進しています。
学生が思わずシェアしたくなるような、話題性のあるユニークでデザイン性の高いノベルティを制作するのがおすすめです。
※左:2,000名以上の学生が申し込む学生向けテックカンファレンス「技育祭」に登場した巨大ガチャガチャ
※中央:サポーターズのイベントには全国から学生が集まるため、お泊りアメニティセットを配布しました
※右:チームでものづくりを行うハッカソン参加者向けには、チームメンバーと一緒に着れるTシャツを配布しています
まとめ
以上、採用活動におけるノベルティの採用効果、事例を含めた活用方法、そして具体的な31個のノベルティアイデアを紹介しました。
企業説明会やインターンシップは、学生と直接コミュニケーションを取り、企業の魅力を最大限に伝える絶好の機会です。
ノベルティは、その機会をさらに効果的に活用し、学生の記憶に残る体験を提供するための強力なツールとなります。
この記事が、ノベルティ戦略の立案に少しでもお役立てできましたら幸いです!
サポーターズでは、特に数の少ない新卒のエンジニア学生に特化した採用支援のサービスを提供しています。
エンジニア学生の3人に1人が登録しているため、「たくさんのエンジニア学生に会いたい!」と考えている企業の方はぜひ一度ご相談ください!